□使用中に暫くすると画面が切れる/ディスプレイの電源(ランプもOFF)が切れる。 |
・発生年月 : 2010 / 03 ・対象商品 : 17インチ液晶モニタ I-O DATA/MODEL No. LCD-A173VW-H2 2006年の頃購入? ・発生症状 : 使用中に暫くすると画面が切れる/ディスプレイの電源(ランプもOFF)が切れる。 電源スイッチのON/OFF押下を繰り返すと復帰する。 ・修理決断 : これじゃ仕事にならんということで修理にチャレンジ。 (修理に出すより買った方が安いようなのでダメ元自己修理) グーグル検索で 「LCD-A173V 電源」 とか 「LCD-A173V コンデンサ」 と入力すると該当ページが多数表示され、参考にしました。 http://ww6.tiki.ne.jp/~funabashi/lcd-a173v.html http://kntseikotu.blog116.fc2.com/blog-entry-576.html |
□コンデンサの防爆弁膨張! |
参考ページを元に、なんとか(格闘の末)裏パネルを引き剥がすと・・・・アッた! →見事に電源部のコンデンサが太ってます。(防爆弁膨張) と云うことで原因は、コンデンサーの不良(不良電解コンデンサ問題:Wikipedia参照)。 購入4年程度で膨張・・もうちょっともってもらわないと。(リースならだいたい5年だし) (図1) (図2) 【注意】マイナス端子の付いてる方を覚えておくこと!! |
□コンデンサの取り外し/半田ゴテでチャレンジ |
基盤の裏からコンデンサの片足を加熱し、コンデンサを傾げる様に軽く力を入れるとクックっと抜けてくる。 今度は逆の方に傾けながら、もう一方の足を加熱。これを2-3回繰り返すとポロっと抜け落ちます。 抜けた後の基盤の穴が塞がっている場合は、ハンダごての先を穴に当てて溶けたところで基盤を机にトントンと軽く衝撃を与える。 溶けた高温のハンダが穴から飛び散る様に落ちるので、やけどするから体から離れた場所でやること、誰も居ないとこで。 ・・・・ハンダを吸い取るのもってないから。 注意:ハンダが周辺(回路)に流れ出さないようにすべし。壊れて当然と云う気持ちでチャレンジ(もちろん自己責任で) プリント基盤には配線が描かれているのでこれをキズつけたり、ハンダでつないだりすると使い物にならないので要注意。 ・元々付いていたコンデンサ→ Elite 16V1000μF 105℃ 代わりのコンデンサを入手しなくては・・・・ (図3) (図4) ※抜き取った電解コンデンサ こちらがマイナスマーク:図4 |
□コンデンサの購入/通販にて |
今どきの田舎町では電子部品単品の入手は困難、通販で購入を検討・・・ググルとココかな? こちらから購入した → 共立電子産業株式会社 で通販購入 http://eleshop.jp/shop/ ・購入したコンデンサ → 電解コンデンサ 35V 1000μF 105℃・・・1ヶ、110円 +送料120円、+振込手数料80円 = 310円 この程度の梱包なら封書で送られてきます。 ※16Vが見当たらなかったのでちょっと上の電圧35Vをセレクト。 容量と温度が合ってればいいかなぁ。 |
□組み立て/修理完成! |
郵貯銀行から振り込んで2-3日で郵送されてきました。 新しいコンデンサを基盤に差し込んで半田付け(マイナス位置に注意)。 余ったリード線(足)はニッパーで切るのだ。組み立た時に他にショートしないように! 配線を元に戻して、電源ONテスト。問題なさそうなので、裏カバーを元に戻して組立完了 ・修理費用 310円 + ハンダごて(中学で作ったキット品) + ハンダ(むかーし買った残り) で完了 まだまだ使える、ビジネス用液晶モニタだ。310円で修理完了、現行モデルの市場価格は1万円前後。 でも、ネット検索すると液晶モニターに似た現象が多かった。 【注意】配線の戻し及び半田付けを正確に行わないと破損や火災の可能性もあります。 修理の経過を記載してみましたが、皆さんに推奨するものではりません。 危険を伴うので良い子はマネをしないで下さい。 (2010.03)(2011.08 update) ◎バッファロー液晶デスプレイ電源修理へ移動! ◎NEC LaVie電源が切れるLL350/B /対策 へ移動! ◎スマートフォン/バッテリー残量異常の対策 |
|